マルチジョブホルダー制度
最近は「兼業」とか「副業」とかよく聞くようになってきました。
ただ、雇用保険は週20時間以上、社会保険は週30時間以上働かないと入れないのでリスクがあります。保険に入りたくなくてそのような働き方をしている方もいらっしゃるかもしれませんが…
さて、題名の「マルチジョブホルダー制度」とは、複数の異なる事業所に雇われている65歳以上の労働者さんが、2つの事業者の週の労働時間が合計で20時間以上あって、31日以上雇われる見込みであること、という条件を満たせば雇用保険に入れますという制度です。
雇用保険の保険料ってお給料の0.3%(労働者さんの負担分)なので、月10万円もらっている場合だと300円です。
この金額で、失業した時の給付(若い人がもらえる失業手当とは金額などが少し違います)や、育児休業給付、介護休業給付がもらえる可能性があるならいいですよね(^^)
色々な制度が色々な働き方に対応できるよう、色々変更していくんでしょう。乗り遅れないように情報収集、しっかりやります!
0コメント